漫画を描こう「デジタルについて」

今回はちょっとしたコラム的な内容になります。
技術的な事は書いていないので、流し読みでもOKです(オイ

今回私はアナログで原稿を書いていますが、ガイド線やノンブルなど基本はデジタルも同じです。

ただデジタルの場合はガイド線などは無いので、自分で用意しないといけません。
ガイド線の作成についてはまた今後のブログで紹介させていただきますので、しばらくお待ちください。
ネットで有志の方が漫画用のテンプレデータなどを公開している場合もあるので、初めての方はそういった物を参考にしたり利用してみるのもいいかもしれません。
ただし、他の方のデータを使う場合は利用規約などをきちんと読んで利用できる範囲内で活用しましょう。

デジタルついでに今回使用するソフトについて。

現在お絵かきソフトとして多く使われているのは「Photoshop」や「Painter」、あとは「SAI」ですかね。
デジタルで描く場合はこういうソフトが必要になります。
私はPhotoshopPainterを使用していますが、今回はPhotoshopしか使用しません。

Photoshopというのは改めて説明するまでもない有名なソフトですね。
名前の通り本来は写真(画像)を加工するソフトなので様々な機能がありますが、絵を描くという事ではその機能の一部しか使いません。
そしてプロ仕様のソフトだけあって価格もものすごいです。

一方SAIはCGイラスト用に特化したソフトで、単純に機能面ではPhotoshopに劣るかもしれませんが、漫画やイラストを描くだけなら決して引けを取りません。
と言うよりPhotoshopが色々持て余しているような感じですね。

私がデジタルイラストを始めた当時はパソコンで絵を描く=Photoshopしかほぼ選択肢がないような時代でした。
フリーソフトでお絵かきソフトもあったと思うんですが、お世辞にも性能が良いとは言えず、またネットもそこまで普及している時代じゃなかったのでそのあたりの情報もあまりなかったんですよね。
しかもこのPhotoshopがむちゃくちゃ高価なんです。お小遣いで買える程度のようなものじゃないんです…。
それ以前にパソコン自体も一台20万するような時代ですからね。

でも今は安価で高性能なソフトがたくさんあり、パソコンも高性能なものが安く提供されるようになり絵を描く人にとっては本当に恵まれた時代だと思います。

道具の性能で作品の良し悪しが決まる訳ではありません。
高価なツールがあっても、使いこなせないと意味がありません。
まずは技術や知識をしっかり身につけるという事に重点を置きましょう。

なんだかすごい上から目線で申し訳ないです。